中学部むかん 皆様、こんばんは。 コンビニに行ったらこんなものが。 「むかん」って…。 合間に食べようと思ってたのに、全然時間なくて食べられなかったです。 明日の楽しみにしよ〜。 ちなみになんで時間がなかったかって、生徒たちに声かけまくってたんですね。 ... 2025.07.29中学部塾長のひとりごと小学部高校部
小学部公立中高一貫校募集要項 皆様、こんにちは。 さて、令和8年度茨城県立中学校及び茨城県立中等教育学校の入学者選抜要項が発表されました。 内容はこちら 日程は以下の通りです。 出願受付期間:令和7年12月1日~3日必着 (事前に10月9日~11月21日の間にweb出願... 2025.07.28小学部
小学部公立中高一貫校定員減と男女別募集廃止へ 【茨城新聞】県立中学、定員減へ 来春入試 男女別募集を廃止 茨城県教委 定員減については1学級の上限が40人から35人になることによって、13校で計115人減り計805人になる見通しとのこと。 水戸一附属中、土浦一附属中などの難関校はもとも... 2025.05.31小学部
塾長のひとりごと単位換算・・・ 皆様、こんばんは。 絶賛お悩み中。 昨日の会議でも夏期講習についての宿題をたくさん出され、今日もホームページ担当の先生と打合せして宿題を出され、終わった後部屋にこもって考えてます。引きこもり中。 ちょっと煮詰まったので、生徒たちの様子でも見... 2025.05.20塾長のひとりごと小学部
中学部全受験日程を終えて 2025年度入試がすべて終わりました。結果は一部まだですけど。 中学受験、高校受験、大学受験、全体的にいい結果だったと思います。 第一志望に合格した皆様、本当におめでとうございます。 そして、残念ながら思うような結果が出なかった人もいます。... 2025.03.18中学部塾長のひとりごと小学部高校部
中学部貴校と御校の使い分け 皆様、こんばんは。 最近、志願理由書を毎日添削していて、よく直すことと思うことについて書こうと思います。 まず、学校のことを正式名称で書いていますが、基本的には「貴校」または「貴学」と書きましょう。 「貴校」と「貴学」のどちらを使うかについ... 2024.10.02中学部塾長のひとりごと小学部高校部
塾長のひとりごと公立中高一貫校の志願理由書添削 皆様、こんにちは。 早速ですが、公立中高一貫校の志願理由書添削ページを公開しました。 学芸塾 特設添削ページ (添削サイト利用期間は9/26~11/12) 在塾生は11/10までの期間で3回まで可能ですので、ぜひ活用してください。 (在塾... 2024.09.25塾長のひとりごと小学部
中学部ホームページ完成しました 皆様、こんばんは。 さて、ホームページが完成しました。 結構前に。 ブログに書くの忘れてました。 よかったらぜひご覧ください。 2024.03.30中学部塾長のひとりごと小学部高校部
塾長のひとりごと適性検査分析Ⅱ 適性検査Ⅱで合否を分けた問題は第2問の問題3①②でしょう。 ①「北海道の年間旅客数」について資料2つを参考にして10字以上15字以内で書かせる問題ですがこの2つの資料を両方読み取ってこの字数以内で書くのは結構難しいです。 私自身、どういった... 2024.01.18塾長のひとりごと小学部