皆様こんにちは。
保護者面談期間が無事終了しました。
様々な事情によりまだ終わっていない方も何名かいますけど、ほぼほぼ終わりました。
久しぶりにお会いする保護者さんもたくさんいらっしゃって、皆様にお会いできて非常に嬉しかったです。
それで今回面談の中で驚いたのが、小中学校の宿題の減りっぷりと、定期テストの回数減少or廃止です。
こんなに宿題減っちゃうのってぐらい学校の宿題は減ってますし、ひたちなか市のいくつかの中学校は定期テストがなくなってました。その代わりに単元テストなるものをやるそうで。
単元テストの実際の内容見せてもらいましたけど、塾内で毎週各科目ごとにやっている小テストより若干量が多くなったぐらいですよ。
これでどうやって評価するんでしょうね。
また、宿題が減るってことは、基礎学力の低下につながりますし、一体これからどうなっていくんでしょう。宿題がタブレットで問題を解くだけってところもあって、ゾッとしました。
フィンランドやスウェーデンでは脱デジタル教育に舵を切ったとニュースになっていたのにhttps://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250317-OYT1T50203/、まさかそれと逆行するとは・・・。
この話はかなり長くなりそうなので、また別の機会に。
途中まで書いたんですけど、本当に長くなったから一回保留。
そういえば、面談期間中「ブログ読んでます!」とお声かけいただくことがたくさんあり、とても嬉しかったです。本当にありがとうございます。
以前のブログってもっと教育的なこと書いてたんですけど、お知らせサイトも今はあるので、私が思うままに書いてます。
途中からこの方向性でいいのかな?とか考える時もあったんですけど、生徒たちから「受験前に緊張ほぐすために読んできた」とか「ちょっと息抜きに」とか声かけてもらえたり、保護者の方からは「本当に面白い!」とか「授業の様子がこんな感じなのかとわかって、子供達が楽しそうなのがわかる」とかお声かけいただけたりするので、余計なことを考えず、このありのままな感じで書いていこうと思います。卒塾生もこれ読んで連絡くれたりするんで、飾らずに今まで通り書いていきます。
ですので、たまに暴言が出たとしても大目に見てもらえるとありがたいです笑
コメント