皆様、こんばんは。
今日はお休みの先生がいたので、久しぶりに中2数学のクラス授業に立ちました。
クラス授業、やはり個別とは違った楽しさがあります。
クラス授業では基本的にどの科目も小テストを毎回やるのですが、今回は採点者が珍しく私だったので、ちょっと皆さんに緊張が走ってました。
私採点している時に、点数が微妙だと表情に出たり、何かコメントしたりするんです。
なので、私の様子をうかがっている生徒がいましたね。
ちょっと自信のない生徒は、この後何を言われるんだろうと明らかに動揺が隠せていない(笑)
これは個別の時はダイレクトにわかるんですけど、クラスの場合そういった個々のリアクションが同時に見られるのが面白いところです。
これは授業の中身でもそうですね。
今日は「連立方程式」でしたが、同じ説明を全員に向けてしていても少し微妙な顔をしたり、納得した顔をしたりとリアクションが違うので、それぞれの顔を見ながらまだちゃんと腑に落ちてなさそうだから演習量増やした方がいいかな、ちょっと余裕がありそうだからペース上げた方がいいかな、宿題多めに出した方がいいかな、と考えながらやってます。
またどこかのクラス授業に出てみんなのリアクションを見ようと思いました。
唐突に出てくる私にご注意あれ。
コメント