ようやく終わりました。
長かった〜。
冬期講習中、ずっと午前中は小学生、午後から高校生という日程で動いてましたので、もう限界でしたが、とりあえず小6たちはやり切りました!
そして、今回の公立中高一貫校受検、解答用紙が変わるとのことだったので、ある程度予想して問題演習させていたところ、解答用紙が練習してたところとそっくりだったみたいで、本当に練習させておいてよかったと思いました。
また、面接も練習してた内容などが結構出てくれたみたいで、みんなそつなくこなせたみたいです。
公立中高一貫校と茨大附属中を受験する生徒は、適性検査と面接が終わり次第、教室に戻ってきてもらって茨大附属中の面接練習するのですが、その際に色々と試験の感想を聞いて、みんな表情が明るかったので、非常にホッとしました。
そして、ここ何日か小6生の保護者様から、本当に涙が出そうになるような言葉をいただきまして、試験の結果が出る前にこんなに労いの言葉や感謝の言葉をいただけて本当に嬉しいです。皆さんの言葉でかなりうるっときてしまい、思わず上を向きました(笑)
さ、これからは小6生は江戸取や首都圏受験組。
まだまだ続きます。
そして、大学受験生もね。
ここからは一切止まれない日々が続きます。
みんな頑張れー。私も頑張れー。
コメント