適性検査Ⅰ分析速報

小学部

塾で扱った問題が的中しました!!

とっても嬉しい。

でも、その話はあとで書きます。まずは総評。

総評として難易度としては昨年より難しいですが、3年前よりは簡単といったところでしょうか。

ですので、平均点もそのようになってくるのではないかと思います。

一問一問の詳細分析は3月に行われる在塾生対象保護者会にてお話しします。

今回の問題の中で合否を分けたのは第3問だと思います。

第3問

まず問4です。

これはかなり計算量が多かったため、当日解ききった人が少ないと思います。
他の問題とも比較して相当計算力が多いです。
100点防止問題ですかね。
これに手を出さなかった人、途中で手を止めた人、その選択は正解です。
全部解けて時間が余って手を出したならいいんですけど、そうじゃないなら撤退すべきでしょうね。

そして問3です。
「全体」を推定するために「一部」を取り出す視点が必要です。
この視点が持てなかった人はひっかけの選択肢に見事にひっかかってしまったのではないでしょうか。

第2問

問2は正答率低めですね。
面積を比で扱うことに慣れている必要があるので、中学受験の算数をやっていた人は解けたのかなと思います。

それ以外にも細かい話をたくさんしたいので、ご興味のある方はぜひ3月の保護者会にご参加ください。

最後に、最初に書いた内容ですが・・・

今回問題的中しました!!

どこが的中したかはまだ著作権の関係で載せられないのですが、後ほど載せられると思います。

何問も当たったので、載せていいか聞くところが多くて大変です。

ちなみに適性Ⅱも問題的中しましたので、これはまた別日に(明日か明後日に書きたいです)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました