皆様、こんばんは。
現在、みんなの夏期講習期間の学習計画表を作っています。
個別の生徒に何をやらせるか、一人ひとりに合わせて考えてます。
で、考えるときに生徒の成績も見ながら作るんですけど、途中で「はぁ」とか「はぁ?」とかなること多々。
そういや、同じ「はぁ」でも最初のはため息で、次は「え?なんで?(怒)」というように、同じ言い方でもニュアンスが違いますよね。
これで思い出したんですけど、前にいた生徒で、小6から大学受験までいた女子が話してた内容を思い出しました。
その当時の会話。
生徒:「今日、1日『それな』だけで会話できるか実験したんですよ。」
私:「はい?」
生徒:「『それな~』っていろんな時に使うでしょ?だから、一回やってみたくて。」
私:「それでどうだったのよ?」
生徒:「それがさ、全然問題なくいけたんだわ~笑」
私:「そんなわけないでしょ。どういうことよそれ?」
生徒:「それが本当にいけたんですって。それな~ってのばしたり、それなって短く言ってみたりしたら全然問題なくて。多分30回ぐらい言ってたんですけど、『それな』だけで成り立つ、うっっっっすい会話しかしてないってことだな~笑」
うっっっっすい会話って笑
生徒との会話っていつも面白いですね。
コメント